2014/10
25
土曜日
平成26年6月リフォーム済み!システムキッチン、
洗面化粧台、シャワートイレ 照明器具 新調!
近隣商業施設、充実!EVあり!
お気軽にお問合わせください!
2014/10
21
火曜日
新築住宅も建てて10年も過ぎますと
あちらこちらに劣化が見えてくるものです。
最近 建物検査を行わせていただいた中古住宅でも
築年数こそ40年以上経っていますが、
外壁をサイディングにリフォームされたり、
色々と手をかけていらして、外観上40年の歴史を
感じさせない建物でした。
過去に雨漏れの被害もないとのお話をお聞きし
検査をさせていただくと・・・
たしかに外壁のサイディングはまだまだしっかり
していますが、サイディング同士のジョイント部、
建具廻り等のコーキング材に亀裂やひび割れといった
劣化現象が確認されました。
このコーキングというのは、窓枠回りや外壁材の
つなぎ目など、雨水が浸入しやすい部位について
防水を目的として隙間に充填される防水材です。
種類としてはシリコン系やウレタン系など用途によって
それぞれ材質の違いはありますが、使用目的は
ほぼ防水性、気密性のために行います。
通常よく使われる一液型のコーキング材ですと、
作業時はパテ状ですが、空気に触れると硬化が始まり
硬化すればゴムのように伸縮性、防水性を有する
ものになります。
ところが・・・日光の浴びたり、風雨にさらされたりと
厳しい自然環境におかれると、徐々にゴム状の
伸縮性が失われていきます。
伸縮性が失われたコーキング材は、気温の変化や
風雨による建物の微細なゆれ等で簡単に亀裂が入って
しまうのです。
こうして出来た亀裂やひびから、雨水が侵入して
僅かながらの水漏れをおこします。
すぐに水が漏れればわかりますが、中には内部の木材を
腐食させていき、気がついたときには壁の下地ごと
補修しなければならない・・・といったこともおきています。
そういったことにならない為にも、定期的なチェックと
メンテナンスが必要です。
一度 ご自宅をご確認されることをオススメします。
修繕のご依頼は・・・
こうべリノベーションへご連絡ください。
Tel 078-974-7710
2014/10
17
金曜日
980万 神鉄山の街駅 徒歩10分 木造2階建
築42年 土地186.63㎡ 建物98.03㎡
2014/10
15
水曜日
今年は台風の当たり年なのでしょうか
次から次へと日本列島を襲ってくる
台風に土砂災害や
雨による災害など
とても心配することばかり・・・
しかし もっと身近に起こりうる
台風災害のひとつが・・・雨漏れです。
特に大雨などの場合、普段の雨では問題なかった所から
いきなりポツポツ・・・なんてことも良く聞く話です。
この時期注意しておきたいポイントが
ベランダやバルコニーなどの排水設備付近。
このように風などによって運ばれた砂や土などが、
知らず知らずに堆積していき、
大雨のときに、水に流されて排水口を
塞いでしまいます。
「家のベランダは防水しているから大丈夫」と
安心していませんか?
ベランダの防水も立ち上がりの高さに限りがあります。
もし・・・立ち上がりを超えてしまうほど、水嵩があがれば?
川の氾濫のように、階下のお部屋の天井に大洪水!!
なんてこともあるかもしれませんよね。
大雨が予想される時は、事前に確認されることを
オススメします。
それでも雨漏れしたときは・・・
こうべリノベーションへご連絡ください。
Tel 078-974-7710
2014/10
11
土曜日
2380万 JR西明石駅バス10分徒歩4分 木造2階建
築7年 土地123.24㎡ 建物95.22㎡