スタッフブログ

2014/12

05

金曜日

【垂水区】!平成26年5月リフォーム済み!即入居可!おすすめ中古戸建「垂水区北舞子3丁目」

20141104164500.jpg20141104164503.jpg

698万 JR舞子駅 徒歩20分 木造2階建

築36年 土地63.86㎡ 建物62.19㎡

 

平成26年5月リフォーム済み 水廻り設備入替

内装設備入替 玄関ドア交換 照明設備交換

エアコン新設 舞子小学校・星陵台中学校 校区

 

 

媒介契約とは?

 

不動産の購入・売却の仲介を依頼する際、媒介契約を締結します。

 

媒介契約の締結により依頼者と宅建業者との関係が明確になり

 

互いに権利義務が発生するのです。依頼者の保護、取引の安全性

 

流通の円滑化を図る為、媒介契約の書面化が義務付けられており

 

一般媒介・専任媒介・専属専任媒介の3種類がございます。

 

一般媒介契約・・・複数の業者に重ねて依頼する事ができる契約。

業者には報告義務がなく、依頼主は自己発見取引が可能。

 

専任媒介契約・・・特定の業者のみ依頼する事ができる契約。

業者には依頼主に2週間に1回以上の頻度で活動状況の報告

が義務づけれられ、物件を指定流通機構(レインズ)に登録しなけ

ればなりません。依頼主は自己発見取引が可能。

 

専属専任媒介契約・・・特定の業者のみ依頼する事ができる契約。

業者には依頼主に1週間に1回以上の頻度で活動状況の報告

が義務づけれられ、物件を指定流通機構(レインズ)に登録しなけ

ればなりません。依頼主は自己発見取引ができません。

 

※指定流通機構(レインズ)とは、宅建業者のみ閲覧可能な物件

情報のネットワークシステムです。

 

 

 

専任?一般?買うならどちらがいいの?
 
実質、購入者にとっては、どちらも差はございません。
 
一般的な不動産売買契約は、(買主)(買主側仲介業者)(売主)
 
(売主側仲介業者)4者間でおこなわれます。仲介手数料は、売主は
 
売側の媒介契約者へ買主は買側の媒介契約者へ支払いますので
 
手数料の減額などは原則おこなわれません。
 
しかし、購入者が売主側の媒介契約者(仲介業者)と契約した場合
 
(業者が1社の場合)その業者は売主買主双方から仲介手数料を
 
二重に得ることが可能となります。
 
 
 
バイヤーズエージェントシステム
 
ここで仲介業者の立場になってよく考えてみて下さい!!
 
仲介手数料を二重に得ることは、必ずしも悪い事ではないですが「売主」
 
から預かった物件を「買主」に紹介するという、「売主に代わって売却する」
 
という営業方針の場合、必ずしも買主にベストではない、不利益な物件で
 
あっても売却する必要があると思いませんか?
 
こうべリノベーションでは、買主に寄り添うバイヤーズエージェントシステム
 
を展開しております。
 
将来的な資産価値(リーセルバリュー)や住宅の性能を重視した物件紹介
 
をおこない、買主の立場に立った、「買主側専属代理人」として購入物件の
 
選定、利害が対立する売主側との価格交渉や条件調整をおこないます。
 
 
不動産のお取引にはさまざまパターンがあり、法律知識や取引慣行など
 
短期間のうちにすべて理解せぬまま、買主の意向に沿わないかたちで
 
選択を迫られることもしばしば・・・・
 
買主の利益に貢献し、最良の選択を行って頂ける様にお手伝いする
 
バイヤーズエージェントを見つける事こそが「安心して家を買う為の、第一歩」
 
なのです。
 
 
 
 
 
 
お気軽にお問合わせください!
 

 
 
 
上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、こうべリノベーションの不動産探し.com
ただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 

ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。(会員様は無料)

 
築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
 
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 
 
 

2014/12

02

火曜日

住まいのリフォーム ~床暖房その1~

床暖3.jpg

この時期 人気のリフォームが床暖房リフォームです。

 

取り付け工事も、フローリングの張替え時に一緒にやれば
意外と簡単で、床のリフォームと伴にご希望される方が
多くいらっしゃいます。
 
しかしは床暖房をリフォームで取り付ける場合には、
新築には無いリフォームならではの問題点があり、
注意しなければ効果が半減してしまったり、
高くついてしまったりすることがあります。
 
リフォームで床暖房を設置する時は、
どこの部屋に取り付けるのか、面積はどれくらいか、
何時間くらい使うのかなどにより商品の検討をする必要があります。
 
リフォーム向きの床暖房には、「電気で発熱する床暖房」、
「温水を循環させる床暖房」 がありますが、それぞれ
面積や床の状態によってメリット・デメリットがあります。
 
◎電気で発熱するシートを床下に敷く床暖房

 

床暖4.jpg

 

キッチンや洗面所に向いています。
 
長所:工事費は安め
短所:光熱費は高め
 
電熱線で発熱するシートを床下に敷き込む床暖房は、
狭い範囲で短時間使う場所向けです。
 
商品によって厚さ1mm以下の発熱シートや、
フローリングの内部に電熱線が組み込まれたタイプがあり、
今の床の高さをほとんど変えずに取り付けできるので、
工事はとても簡単、工事費用は一番安く済みます。
 
ただしこのタイプの床暖房は、
「電熱線で直に暖める方式」 ですから効率は悪く、
ランニングコストは高め。
しかし、キッチンや洗面所など小さい面積で短時間使う
部分暖房なら、光熱費はそれ程気にならないので、
リフォーム費用が安いこのタイプがオススメです。
 
◎別置きのボイラーで暖めた温水を循環させる床暖房

 

床暖2.gif

 

リビングやダイニングに向いています。
   
長所:光熱費は安め
短所:工事費は高め
 
別置きのボイラーで暖めた温水を床下のパイプに循環させる床暖房は、
広い範囲で長時間使う場所向けです。
 
給湯器の設置や配管工事の費用が掛かりますが、
最近はフローリング一体型や、簡単な工事で設置できる温水循環型の
床暖房システムが増えてきています。
 
ここでポイントになるのが、お湯を沸かす給湯器です。
ガス式給湯器なら 「熱効率が高く風呂の残り湯の熱も再利用できるエコジョーズ」、
電気式給湯器なら 「空気中の熱と深夜電力を使って安くお湯が沸かせるエコキュート」
があります。
ようは効率のいい給湯器を選べば、それだけ床暖房に掛かる光熱費を
安くすることができるということです。
 
温水循環型床暖房システムは、高効率なシステムでお湯を作れば、
電熱線で直に暖める方式よりランニングコストが安いので、
リビングやダイニングなど広い面積で長時間使う場所に向いています。
 
お湯を沸かす給湯器には、電気式、ガス式、灯油式などがあります。
どれがいいかは、地域や生活スタイルにより変わりますので、
性能をチェックして選ばれることをオススメします。

 

 

床暖リフォームのご相談は・・・

㈱谷工務店 こうべリノベーション事業部へご相談ください。

電話Tel 078-974-7710

 

 

2014/11

28

金曜日

【西区】南西角部屋!おすすめ中古マンション「リベール神戸WEST」

20141114113814.jpg20141114113818.jpg

1140万 JR明石駅 バス10分徒歩4分 築15年 

RC10階建2階部分  専有面積78.54㎡ 3SLDK

 

平成21年7月改装済み

洋室2室・フリールームをフローリング張替

ガラストップコンロ・ウオシュレット交換、網戸全窓交換

敷地内駐車場空き有り(月額6,000円~11,000円)

南西の角部屋で通風・採光良好です! 居住中

 

 

 

中古住宅の魅力

新築と同じように中古住宅にもさまざまな魅力がございます。

 

まず挙げられるのは、資産価値です。

 

売却する際、新築⇒中古と中古⇒中古では、圧倒的に後者。

 

中古を買って中古として売る方が価格の目減りが少ないのです。

 

また、資金計画上、一般的に中古からのスタートの方が有利ですし

 

家族構成やライフスタイルの変化にあわせて住み替えられるのも魅力。

 

リフォームをプラスでご検討の場合は、自身のこだわりや理想を表現

 

する事ができ、オリジナルの住まいに生まれ変わります。

 

 

購入前にご自身の目でみて、さわれる!

居住中のお宅の場合、家具の配置など参考になりますし、売主からも

 

隣地所有者などの情報を直接伺えます。

 

メリットデメリット、周辺環境や決まり事など、気になる情報をその場で

 

伺える事も魅力のひとつです。

 

 

魅力な価格

新築は、モデルルームなどに常駐する営業担当者の人件費、チラシや

 

TVなどの広告費など、販売に係わる業者側の費用が売出価格に反映

 

されてしまいますが、中古住宅ではこれらの販管費がなくなり、その物件

 

のみの価格となるのです。また件数自体、断然新築より中古のほうが

 

多いので選択肢も豊富です。お好きなエリアでじっくり探すことができます。

 

 

 

お気軽にお問合わせください!

 
 
 
 
上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、こうべリノベーションの不動産探し.com
ただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 

ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。(会員様は無料)

 
築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
 
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 

2014/11

25

火曜日

寒~い時期の強~い味方って?

先月まで暑い暑いと言っていたのに
いつのまにやら、朝晩の寒さに震える
季節となりました。

 

さて円安の影響か?原油価格の高騰のせいか?
灯油代は今年も高いまま。。。


この冬の暖房費を考えると頭が痛い問題ですねえ。

 

そんな悩みを解決してくれるのが、
今ある窓に簡単に取り付けが可能な断熱内窓。
断熱効果だけでなく、防音効果もあり外からの音の進入を抑え、
外への音漏れも防ぎます。

 

02.jpg

 

簡単に取り付けが可能な内窓の多くは熱伝導率の低い樹脂製。
樹脂はアルミに比べて熱伝導率が1/1000程度で
断熱効果に優れた素材です。

 

また、既存の窓と後から取り付けた内窓との間に生まれる
新しい空気層が室内の熱を外に伝えにくくし、
外気温と室内温度の差により発生する結露を抑えることができます。
外気温の影響も受けにくいので冷暖房効率も大幅に上がり、
省エネ・節約にもつながります。

 

20100304202453e39.jpg

 

工事もスピーディーに施工が可能です。


今ある窓の内側に窓枠を取り付けるだけなので、
1窓あたりの施工時間は約1時間(トステム株式会社「インプラス」の場合)。
外壁や柱に手を加えるような大がかりな工事も必要ないので、
マンションリフォームにもお勧めです。


また、各内窓メーカーごとに様々なカラーバリエーションがありますので、
イメージを変えたくない場合も、イメージを変えたい場合も
お部屋に合わせてコーディネートできます。

 

断熱内窓のご相談は・・・

こうべリノベーションへご連絡ください。

電話Tel 078-974-7710

 

先月まで暑い暑いと言っていたのに
いつのまにやら、朝晩の寒さに震える
季節となりました。

 

さて円安の影響か?原油価格の高騰のせいか?
灯油代は今年も高いまま。。。


この冬の暖房費を考えると頭が痛い問題ですねえ。

 

そんな悩みを解決してくれるのが、
今ある窓に簡単に取り付けが可能な断熱内窓。
断熱効果だけでなく、防音効果もあり外からの音の進入を抑え、
外への音漏れも防ぎます。

 

02.jpg

 

簡単に取り付けが可能な内窓の多くは熱伝導率の低い樹脂製。
樹脂はアルミに比べて熱伝導率が1/1000程度で
断熱効果に優れた素材です。

 

また、既存の窓と後から取り付けた内窓との間に生まれる
新しい空気層が室内の熱を外に伝えにくくし、
外気温と室内温度の差により発生する結露を抑えることができます。
外気温の影響も受けにくいので冷暖房効率も大幅に上がり、
省エネ・節約にもつながります。

 

 

2014/11

14

金曜日

こうべリノベーション☆☆☆☆イベントのお知らせ☆☆☆☆

ibento.jpg

 

知っておきたい不動産購入セミナー【失敗しない中古住宅の選び方!】

≪日時≫11月22日(土) 午後1時~3時

≪場所≫HDC神戸3Fエレベータ前 JR神戸駅南側スグ

≪締切≫参加費無料!10名様限定!事前予約制11/21(金)まで

 

HDCbenner.jpg

images.jpgのサムネイル画像

人口減少・家余り社会に向けて、住宅はどのように購入すべきか?

 

☆買ってはいけない物件とは?

☆中古住宅購入時に入る保険とは?

☆耐震性の無い建物はどうやって見分ける?

☆資産価値の落ちにくい家とは?

 

家探しの前に、こんな知識を身に付けませんか?

事前予約のうえ、セミナー参加いただきました方に限り、

自家製無添加 季節の手作りジャムをプレゼントいたします。heart04heart04

image_18630_260_0.jpg

image_46026_400_0.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加申し込みはこちらから

 

ご希望の方には、セミナー後、個別相談会を開催します。

 

事前予約優先、一人30分程度で2組様までとなります。

 

①15:00~15:30       ②16:00~16:30

 

ご希望の方はお早目にお問い合わせください。


 
 
 
 
上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、こうべリノベーションの不動産探し.com
ただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 
ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。(会員様は無料)
 
築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
 
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 
 

ページの先頭へ戻る

会員登録はもうお済みですか?

会員様は「未公開」と表示されている情報をすべて閲覧できるほか、希少物件が出た場合優先的に情報を受け取ることができます。 すべて無料ですのでお気軽にご登録ください。

こうべリノベーション<株式会社谷工務店>
〒651-2113 神戸市西区伊川谷町有瀬1456-3

078-976-1580

お問い合わせ窓口8:00~17:00 日・祝休

新着ブログ