スタッフブログ

2016/06

25

土曜日

【明石市】おすすめ中古戸建「朝霧南町」

000007.JPG

160625_明石市大蔵谷 間取り.jpg

 

 

800万 JR朝霧駅 徒歩9分 木造2階建

築43年 土地98.36㎡ 建物110.54㎡ 5DK

人気の朝霧小中校区! 北西角地!

リフォーム向け物件! 居住中!

 

 

 

 

居住中の中古物件

 
居住中物件は、買主様に敬遠されるケースがあります。
 
なかには居住中なので、内覧できないと思い込んでいる買主様もいらっしゃいますが
 
空家の物件しか買わないと判断された場合、検討対象の物件がぐんと減ってしまいますので
 
物件探しを行う上で、居住中物件を完全にスルーしてしまうのは、マイナスでしかありません。
 
 
でも「人が住んでいる家は、どこまで見ていいものなのか、わからない??」
 
「買うかどうか、わからないのに、居住者と顔を合わせるのは、ちょっと・・・・」といった
 
買主様のお気持ちもわかります。
 
人それぞれいろいろな方がいらっしゃいます、なかには気難しい方もいらっしゃるかもしれません。
 
 
 
ただ実は、「ゆっくり時間かけて、見てくださいね」と、協力的な居住者が大半です。
 
真剣に売却したいと考えている居住者にとっては、大事な購入検討者なのですから、
 
「ゆっくり見学してもらって、できれば買って欲しい」というのが、本音だからです。
 
 
 
ですが、大きな家具や電化製品がある箇所において、その家具等の向こう側は確認できません。
 
この点は、第三者の専門家による住宅診断を依頼しても、確認できない箇所となってしまいますが、
 
買主様がお住み替えされた後の家具の配置などイメージが膨らみやすく、参考になると思います。
 
 
 
ほとんどの場合、お部屋はもちろん、収納等、普段は扉をしめている場所も居住者は、
 
見せてくれますし直接、物件に関して居住者に聞くことができます。
 
これは居住中の物件だからこそ、できるのです。
 
 
●お家のどの部分を気に入って購入したのか?
 
●周辺にお住まいの方のお人柄、家族構成、お付き合い状況等?
 
●ゴミ置場等の掃除、自治会の活動や自治会費の有無?
 
●学校、スーパー、駅等生活施設へのアクセス、利用状況?
 
 
居住者も、できるだけ多くの情報を提供したいと思っているので、普通は快く答えていただけます。
 
 

デメリットと感じられるのか?逆にチャンスだと感じられるのか?

一度、弊社にて内覧をご検討ください。

 

 

お気軽にお問合わせください!
 
 

 
 
 
 
 
flairただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 
 
flair上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、こうべリノベーションの不動産探し.com
 

こうべリノベーションでは・・・

ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。

築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 

 

2014/11

01

土曜日

【明石市】オール電化住宅!公園すぐで陽当たり良好!!おすすめ中古戸建「二見町福里」

001.JPGhukusato.jpg

1700万 JR土山駅 徒歩10分 RC2階建

築41年 土地306.54㎡ 建物107.28㎡

 

JR土山駅徒歩10分!家計にやさしいオール電化住宅!
間口が約16mあり車好きの人には嬉しい中古戸建てです!
福里大歳公園も目の前にありお子様も元気いっぱい遊べます。
南側と西側はお寺の駐車場になっておりますので陽当たり通風採光が良い物件です!
北側にお庭もありますのでちょっとした家庭菜園も楽しめます!
落ち着いた住環境でありながら駅まで徒歩10分なので通勤、通学もしやすい立地です。
 
 
 
 
オール電化にはどんなメリットがあるのでしょうか?
 
オール電化とは、ガスを一切使わず、すべてのエネルギーを電気でまかなうことをいいます。
 
具体的にはIHクッキングヒーターや「ヒートポンプ式電気給湯機」(いわゆるエコキュート)など
 
を設置した物件です。
 
 
メリットとしてまず挙げられるのが光熱費の安さです。夜間電力で電気代を大幅に節約するプラン
 
を選択されてエコキュートなど夜間にお湯を沸かして貯めておく給湯機を利用する場合、夜間の
 
電気代を節約できます。
 
 
IHクッキングヒーターは、火を使わないので空気も汚れにくいですし、火災の心配が少なくなり安全です。
 
子どもや高齢者のいる世帯にはぴったりではないでしょうか。
 
またトッププレートは水平なガラス構造なので、掃除がしやすく、ガスコンロに比べて上昇気流が少ないため、
 
換気扇 周りが汚れにくくなるといわれています。
 
 
エコキュートは空気の熱を圧縮することでお湯を沸かす「ヒートポンプ」と呼ばれる仕組みを使っているので、
 
火を燃やすタイプの従来の給湯機に比べてCO2を半減できるとされています。
 
 
 
 
 
昼間の電気代は高くなりますが・・・
 
 
オール電化を導入すると、夜間電力が割安な料金体系に切り替える代わりに昼間の単価が今までより割高
 
になります。ですからオール電化を導入したご家庭は昼間は極力電気を使わないに越したことはありません。
 
が・・・そうもいかないのが現状です。
 
 
 
オール電化に太陽光発電
 
そんな昼間の単価が高く、使いたくない電気、太陽光発電システムを設置しているとその高い電気を買う必要が
 
減少します。太陽光発電システムが発電する時間帯とオール電化導入時に電気代単価が高くなってしまう時間帯
 
を一致させられれば相殺し合う形になるので快適に暮らしながらエネルギー消費を減らせて、省エネ効果も高まる訳です。
 
 
自分のライフスタイルやその他の条件も含めて判断しなければなりませんが、
 
オール電化住宅+太陽光+戸建!!オススメです。
 
 
 

 

お気軽にお問合わせください!
 

 
 
 
上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、こうべリノベーションの不動産探し.com
ただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 
ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。(会員様は無料)
 
築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
 
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 

2014/09

05

金曜日

【明石市】リフォーム向け!おすすめ中古戸建「明石上ノ丸」

IMG_2868.JPG上ノ丸吉田邸間取一階.jpg上ノ丸吉田邸間取二階.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1280万 JR明石駅 徒歩13分 木造2階建

築38年 土地89.94㎡ 建物87.48㎡

空家につき現地案内随時可能! 建物調査済み!

レトロな物件です!住環境も良好、幅広い年齢層の方におすすめ!

明石小 錦城中  建物面積に増築未登記部分含む

 

 

 

 

 

未登記

 

未登記建物をそのまま購入売却しようとすると、スムーズにいかない可能性があります。

 

現金で購入される場合は、未登記のままで・・という事もありえますが住宅ローンを組んで
 
購入する場合、金融機関は必ず抵当権設定をおこないます。
 
金融機関は、融資をする際に、土地と建物の両方を担保にとるのが一般的です。
 
融資担当者が、担保にとる土地と、土地にある建物を調査し、現況と登記記録との整合性
 
を調べます。
 
建物が未登記であれば、融資を行う際に必要な抵当権設定ができないからです。
 
  
 
 
未登記建物の取扱い
 
増築した部分だけが未登記の物件なども中古物件であれば少なからずございます。
 
このケースも上記と同様に住宅ローンを組まれる場合、支障が生じる可能性がでてきますし
 
登記がされていないため、誰が所有者であるか、不明瞭である問題もでてきます。
 
未登記の物件は、購入時リスクを無くすために、登記を行った上で、所有権移転を行う
 
が一般的です。後になって、売主が所有者ではなく、所有者が別の人物で、所有する権利
 
を主張してきた場合、購入者は困ることになりますので・・・
 
登記された建物に、増築がなされ、建物の形状や構造や床面積が変わっている場合は、
 
売買時に登記を依頼して、現況に合うように内容を改めてもらいましょう。
 
 
 
建ぺい率・容積率オーバーなどその他 注意点
 
本物件は建物調査済みの為、問題ありませんが、中古住宅のなかには 建ぺい率・容積率
 
オーバーの増築未登記物件もございます。
 
増築部分を含めると、法定の建ぺい率と容積率をオーバーしてしまう、言うなれば違法状態
 
の物件も現在の中古市場のなかにはあるのです。
 
 
 
では・・・未登記建物を取り壊せば・・・
 
未登記建物を取り壊す場合、登記を行わずに未登記のまま、取り壊すことが多いです。
 
上記に挙げた問題がすべてクリアされますが、現実問題取り壊せないケースもあります。
 
 
 
 
未登記部分は課税される?されない?
 
 
未登記建物でも、自治体(市町村)が調査や推定により、所有者と判断した人に納税通知
 
を送付します。自治体(市町村)は、固定資産税を取る目的で、
 
建物が新築されると、建物を調査、測量し、評価し、家屋台帳を作成します。
 
未登記建物についても同様で自治体が建物を発見し、調査を行い評価し課税されます。
 
 
上記ご案内の物件以外をご覧になる場合は、神戸リノベーションの不動産探し.com
ただいま会員様大募集中!お得な会員特典アリ&登録無料!
 
ローン減税手続きに必要な耐震証明書を発行しやすくする建物調査をおこなっております。(会員様は無料)
 
築20年超の木造住宅が地震に耐えられかどうかを調べます。
倒壊しないと判定されれば「耐震基準適合証明書」の発行が受けられます。
 
築20年超の木造住宅は本来は減税の対象外ですが、証明書があれば10年間で
最大400万円が税額控除されます。
 
 
 

  

  • 1

ページの先頭へ戻る

会員登録はもうお済みですか?

会員様は「未公開」と表示されている情報をすべて閲覧できるほか、希少物件が出た場合優先的に情報を受け取ることができます。 すべて無料ですのでお気軽にご登録ください。

こうべリノベーション<株式会社谷工務店>
〒651-2113 神戸市西区伊川谷町有瀬1456-3

078-976-1580

お問い合わせ窓口8:00~17:00 日・祝休

新着ブログ